那珂湊水産加工業協同組合
TOPページ > 水産加工品の紹介 > サンマについて
 
水産加工品の紹介
 
●サンマについて
サンマはその体形から「秋に獲れる刀に似た魚」という意味で秋刀魚と書きます。名前の由来は、古名の細長い魚を意味する「狭真魚・<さまな>」が変化してサンマになったといわれています。今では国民魚のひとつで秋の味覚の代表です。
 
体長は約40cm。細長く体側背部は暗青色、腹部は銀白色。
日本〜アメリカ西岸いたる太平洋北部に分布します。
 
サンマの栄養成分
サンマは、脂肪、タンパク質、ビタミン、ミネラルを多く含み、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(イコサペンタエイ酸)、 ビタミンA、ビタミンB12、ナイアシンなどの栄養素を含んでいます。 サンマの内臓にはビタミンAが豊富に含まれています。さらに、ビタミンB1・2・C、ナイアシンも含まれています。 サンマの骨にもカルシウム、ミネラル、ビタミンなどが含まれています。サンマは回遊魚なので水圧を受けずに成長するため、骨が他の魚に比べて柔らかい。
食品名
エネルギー
水分
たんぱく質
脂質
炭水化物
灰分
ナイアシン
ビタミンB12
(kcal)
(g)
(g)
(g)
(g)
(g)
(mg)
(mcg)
サンマ/焼き
(100g当たり)
299
53.2
24.9
20.6
0.1
1.2
10.0
19.3
サンマ/ミリン干し
(100g当たり)
409
25.1
23.9
25.6
20.4
4.8
3.0
11.0
五訂 日本食品標準成分表より
DHAを多く含む魚と1日の摂取目安量(r)
 
製造工程を見る

Copyright(c)2005 那珂湊水産加工業協同組合 All Rights Reserved.
TOPページへ戻る 新着情報 組合員の紹介 水産加工品の紹介 おさかな市場の紹介 組合の概要 青壮年部会の紹介 リンク集